家庭菜園 野菜の栽培方法【シソの育て方】

シソ(シソ科)栽培のポイント
種まき:4月~5月 収穫:6月中旬~10月下旬
①害虫がつきやすいので、適宜除去するなり農薬を散布してください。
②連作障害はありません。
種まき
種まきはじかまきと、ポットまきして植えつける方法があります。
じかまきでは、幅60㎝の平畝をつくり、株間15~20㎝の点まきにします。
ポットまきの場合は、ポットに5粒ずつ種をまきます。本葉がでたら植えつけてください。
追肥
肥料が切れると葉が小さくなるので、月に1~2回化成肥料を散布してください。
収穫
草丈が30~40cmになったら、必要な分だけ収穫します。穂ジソはひとつの穂の1/3が開花した頃が収穫適期です。
収穫した葉のつけ根からわき芽が伸びてきます。青ジソの場合、分枝性がよいのでどんどん伸ばし、収穫量を増加させましょう。
| 旬の野菜作り一覧表 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
春~夏 |
|||||||
|
シソ |
|||||||
夏~秋 |
|||||||
秋~冬 |
|||||||
冬~春 |
|||||||
畑づくりや野菜作りのヒント |
|---|
| ■畑の土作り |
| ■種まきの基本 |
| ■植え付けと水やり |
| ■マルチのかけ方 |
| ■寒冷紗(かんれいしゃ)のかけ方 |
| ■栽培管理の主な作業 |
| ■病害虫の対策 |