野菜の栽培方法 自家栽培で安心安全おいしい野菜

病害虫の対策

野菜づくりに病害虫はつきものです。いかに防除するかが重要なポイントとなりますので、病害虫についてよく知っておきましょう。

■病害虫の予防

病害虫とは、野菜をつくる際に起こる病気や、野菜を食害する害虫などのことです。病害虫を防ぐために大切なことは、栽培環境を整えて管理をしっかりと行うことです。

 

具体的には、日当たりと風通しがよい場所を選んで栽培することです。庭でつくる場合は、ブロック塀などに隣接した場所は避け、南向きで風の抜ける場所が最適です。除草、間引き、中耕、土寄せなどの作業をしっかり行うことも、病害虫を防ぐことにつながります。

 

ほかにも、健全な土づくり、害虫の捕殺、健全な種苗の利用、抵抗性品種の利用、接木苗の利用、輪作(りんさく)、マルチング、トンネル栽培、農薬散布、被害株の処理(病葉を摘む、病株を抜き取るなど)など実に多くの作業が必要になります。しかし、多少の被害は覚悟して栽培することも大切です。

 

■病害虫の対処法

いくら予防を心がけても、病害虫はそう甘いものではありません。害虫はエサを求めて外から飛来しますし、病原菌は雨の跳ね返りなどで土から感染してしまいます。
そのまま放置しておくと被害が拡大してしまうので、病気や害虫を発見したら効果的な対処が大切です。

 

原因がわかれば効果的な薬剤などを、使用時期、回数、濃度、散布量などに注意して散布します。農薬によっては逆に薬害が発生する場合もあるので、散布前に使用法をよく確認しましょう。
害虫や病気の名前がわからない場合は、都道府県の農業改良普及センターや、農協、園芸店などに相談するとよいでしょう。

 

■無農薬栽培について

農薬は確かに効果が高いのですが、安全な野菜をつくるためには無農薬で育てたいものです。
害虫の場合、寒冷紗などでトンネル栽培をすることで防除できますし、シルバーストライプマルチを使えばアブラムシ防除にも有効です。

 

また、センチュウに有効なマリーゴールドを畑の縁取りに栽培することで、農薬に頼らなくても害虫を防除できる方法があります。もし害虫が発生したら、必ず捕まえて退治することが大切です。

 

ナスなどでは、散水栽培といって夕方にたっぷりと葉や株全体に水でシャワーをかけてやるとアブラムシの密度が減少します。そのほか、アブラムシに牛乳を散布するのも効果的です。
どうしても農薬に頼らなくてはいけない場合は、オレイン酸ナトリウム剤やBT剤という、安全性の高い生物農薬などが安全です。

 

 

旬の野菜作り一覧表

春~夏

きゅうり

京菜

チンゲン菜

インゲン

枝豆

ナス

トマト

ゴーヤ

ピーマン

生姜

落花生

かぼちゃ

スイカ

オクラ

シシトウ

トウモロコシ

メロン

サツマイモ

里芋

ネギ

ニラ

モロヘイヤ

ミツバ

ミョウガ

シソ

夏~秋

キャベツ

レタス

ニンジン

ブロッコリー

カリフラワー

春菊

カラシナ

秋~冬

にんにく

玉ねぎ

大根

カブ

ほうれん草

小松菜

白菜

サヤエンドウ

ソラマメ

冬~春

イチゴ

ジャガイモ

アスパラガス

畑づくりや野菜作りのヒント

  ■畑の土作り
  ■種まきの基本
  ■植え付けと水やり
  ■マルチのかけ方
  ■寒冷紗(かんれいしゃ)のかけ方
  ■栽培管理の主な作業
  ■病害虫の対策

 

 

 

page top