家庭菜園 野菜の栽培方法【ブロッコリーの育て方】

ブロッコリー(アブラナ科)栽培のポイント
種まき:7月下旬~8月中旬 植付:8月下旬~9月中旬 収穫:11月~翌2月中旬
①アオムシ、ヨトウムシなどの害虫がつきやすいので、防除対策が必要です。
②連作障害がありますので、2~3年はあけるように。
種まき
ポットに培養土を入れ、5~6か所のくぼみをつくります。そこに種をまき土をかぶせます。
発芽したら3本に間引き、本葉2枚で2本に、本葉3~4枚で1本に間引きます。本葉5~6枚で植えつけます。
植えつけ
株間40㎝で畝に穴を掘り、穴に水をたっぷり注ぎます。水が引いたらポットから外した苗を植えつけ、根元を手で軽くおさえてたっぷりと水をやります。
追肥
植えつけ後、本葉が10枚の頃に1回目を、その20日後に2回目の追肥を行います。株間に化成肥料を散布し、土寄せをします。
収穫
花蕾が大きくなり、小さな蕾がハッキリと見え、硬く締まった状態が収穫適期です。茎の部分も軟らかくおいしいので、アスパラガスのように利用できます。
| 旬の野菜作り一覧表 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
春~夏 |
|||||||
夏~秋 |
ブロッコリー |
||||||
秋~冬 |
|||||||
冬~春 |
|||||||
畑づくりや野菜作りのヒント |
|---|
| ■畑の土作り |
| ■種まきの基本 |
| ■植え付けと水やり |
| ■マルチのかけ方 |
| ■寒冷紗(かんれいしゃ)のかけ方 |
| ■栽培管理の主な作業 |
| ■病害虫の対策 |